18Apr

いつもブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
本日はですね、、、
今年一番の癖の方が来られたので
そのビフォー、アフターをお見せしたいと思います。
まずどのくらいの癖の方かこちらをご覧ください
↓
これだけ見ますと確かに癖はあるが
メチャクチャ強いというわけではない思いますよね?
ではシャンプー後をご覧ください
↓
どうでしょ、、、(大汗)
ちなみに中間から毛先までは
縮毛矯正をされていてしかもビビリ毛もまじっていて
テロンテロンの状態です(汗)
ではこの状態から縮毛矯正スタートです!!
今回はあくまで癖の部分のアプローチのみで
毛先の部分(ビビリ部分も)には完全ブロックをします。
(薬剤が浸透しないようにするためです)
で仕上がりはこうなりました
↓
癖の部分はきっちり伸ばせたかと思います。
この完成の画像をよくみていただきたいのですが
こちらの部分
↓
このピンクの部分、よく見ると短い髪の毛が
浮き出てるのがわかるかと思います。
そしてこちらもご覧ください
↓
この赤線の下からスカスカで透けて見えるが
よくわかるかと思います。
癖はキチンと伸ばせても梳きすぎによる
カットの修正はかなり難しいです。
たぶん癖でボリュームがでるからかなりガッツリ減らして
ボリュームをダウンしようと考えたんだと思いますがこれだと
逆効果です!!(キッパリ)
むしろ短い毛束多い影響でよりまとまりが悪く
ボリュームもでてしまいます。
このようななガツ梳きをされてる方というのは
縮毛矯正を定期的にかけている人ほど大変多く見受けます。
自分だ!!
と思ったあなた。。。
こんなことにならないためにも
今から言うことを守ってください。。。
それは、
量感を減らしたい場合は必ず縮毛矯正後にすること!!
これはなぜかと言いますと
キチンと縮毛矯正をすればそれだけでボリュームダウンし
量を減らす必要がなくなる可能性もあるためです。
縮毛矯正後それでもボリュームが気になる場合は
そのときはじめてカットで調整する。
そうすることで余分な量感を減らさなくて
よくなります。
髪の毛は切ってしまったらすぐに元に戻ることはありません。
ビビリ毛にしても誤魔化すことしかできません。
この辺をよく踏まえて美容室でのオーダーに
いかしていただければと思います。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。