5Dec
以前なんですがこういったモニター
↓
をさせていただきメーカーさんの
インタビューまで受け
なんやかんやといろいろ
ハサミについて語ったことがありました。
それくらい自分はハサミに対して
こだわりはありますし自分でも
気持ち悪いくらいのハサミマニアだと思っています
ですので今まで多くのハサミを
使ってきましたしハサミ選びで
失敗もしてきました。
綺麗事を言えばお客様に使用する物だから
というのもありますがなんにせよ
気に入ったハサミでないとテンションが
上がらず、いい仕事ができない
ということのほうが大きいので
自分の中でハサミ選びって重要なんですね。
中にはハサミ屋さんに特注で
作っていただいた物も何本かあり
それらを使い分けてカットをしています。
自分のシザーケースの中には
常に5本のシザーが入っていまして
主にこの5本で仕事をしているのですが
その5本のシザーの内
3本がセニングシザーなんです。
それぞれに特徴があり違うからこそ
使いわけています。
可愛いスタイルを作るためには
全て必要ですからね
でここからが今回の本題なんですが
よくこんなことを耳にすることがあります。
それはどんなことかと言いますと。。。
カットが上手い人は
セニングシザーを使わない
これなんとなく聞いたこと
ある人いないですか??
実際お客様から予約の時点で
セニングを使わないでほしいです。
とのご連絡をいただいたこともあるので
ご来店時に確認をしてみると
前にセニングシザーを使用されて
スカスカになりカットもありえなかった。
ということでこの方の中では
セニングシザーを使用されることが
トラウマのようになっての
この発言だったんだと思います。
こんな感じでセニングシザーを
使用することが悪いイメージとなり
カットシザーだけしか使用しない人が
上手いみたいなことになってるんだと思います。
でもですね。。。
こんなふうに一般の方で思っている人も
多いだろうなぁ〜とは思いつつ
自分はセニングシザーを使用します!!キッパリ
何故かと言いますと
セニングにはセニングでしかだせない
良さがあるからです!
もちろんセニングを使用しないでほしいと
言われれば使用しないで作りもしますし
セニングがいらない場合は使用もしません。
でも使用したほうがいい場合が
多いからこそ3本も常に常備し
使い分けて使用するんです。
物は使いようでいかにその道具の力を
100%引き出せるかで結果が
大きく変わってきます。
これはレザーでも同じことが言えます。
もう一度言いますが
物は使いようです!!
セニングシザーを使用すると
いうことだけでカットの良し悪しを
判断するのは違います!!
100%のデザインを表現するためにも
絶対に必要だと思うセニングシザー
結局は物より使い手ですからね。。。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。