1Aug

【ビビリ毛とは?】
カラー剤やパーマ剤など過剰使用。
または間違ったアイロン使用などでの
過剰ダメージによるもの。
これらにより髪の限界値を超えると。。。
このような状態になります
↓
(実際にご来店されたお客様です)
このような状態の髪の毛のことをビビリ毛
と呼び、人によっては
・タワシの毛みたい
・とうもろこしの毛みたい
などの例え方でこの状態の毛のことを
言ったりします。
こうなってしまうと完全に
元に戻すということは不可能で
見た目をなんとか修正していく
というのが俗にいう
ビビリ毛修正
となります。
このビビリ毛修正というのも美容師なら
誰でもできるもんでもなく
それには
圧倒的知識と圧倒的技術力
というものが必要になってきます。
実際昔は自分も全くできなかったですし
そのために勉強もし練習もかなりして
やっとなんとかいけるようになったというくらいです(汗)
現にうちの他スタッフにはやらせません。
そのぐらい危険な施術なんです(大汗)
とここまでビビリ毛について
説明させていただいたんですが
それはなぜかと言いますと
このビビリ毛にされてしまった
というご相談のメッセージを
いただいたからなんです
そのメッセージというのがこちらになります
↓
と長文のメッセージ。
この文章を読ませていただいただけで
どれだけ悩んで、どれだけショックだったか
というのがよくわかります。。。
で実際にご来店いただき直接状態を
見てみることに。
見てみると
確かにこれはないわ。。。
という状態に。
縮毛矯正の失敗での毛先の
痛み具合もチリついててヤバイですが
何よりそれを誤魔化そうとしたのか
なんなのかわかりませんがカットがひどい
結婚式前にキレイにしようと思って
やったことが逆にとんでもない結果になってしまった。
これは本気で美容師ジプシーに
高い確率でなるパターンですし
よくニュースなどにもなる美容師が
訴えられるくらいのことかと思います。
そんな心境の中でも勇気をだして
自分に直してほしいと連絡をくれたので
ここはなんんとかしたいというわけで
できるかぎりの施術をさせていただきました。
画像などは撮っていなかったので
ビフォー、アフターはわからないかもですが
本人から施術後こんなメッセージを
いただいたのでそちらをご覧ください
↓
こんなふうにメッセージをいただけると
自分の施術は間違っていなかったんだと思えるし
喜んでいただけて本当に良かったと思えます
ただその半面、メッセージに書いてあるとおり
今回根折れの状態でもありその部分までは
施術できなかったところが完璧なことを
提供出来なかったという悔しさもあります
一撃で髪をダメにしてしまう可能性を
秘めている美容室での施術。
結婚式というめちゃくちゃ大事な日のために
大事にしてきた髪の毛を一瞬で壊してしまう
美容室での施術。
このことをもう一度よく受け止めて
一人一人の施術に入らせていただきたいと
強く思わされた今回のお客様。
髪の毛で悲劇なことが絶対に
おこらないようにするのはもちろん
そうなってしまった人の手助けが
もっとできるように今後力を
さらに身につけていきたいと思います
S様、本番当日まであと少し。。。
頑張りましょうね
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。