12Apr

今まで幾度となく
ブリーチの修正
というのを載せてきました。
こんな感じですね↓
ブリーチ毛を艶々にトーンダウン♪
黒染めをブリーチなしで明るくする(大汗)
ブリーチ毛をダブルカラーでのトーンダウン
ブリーチ毛でも色持ちの良いカラー!!〜ダブルカラー〜
ブリーチ毛のトーンダウン
これを見ていただけたらお分かりかと思いますが
ほーんと難しいんです
ただそんなことはお客様には関係のないことでして
今日もまたブリーチでカラーがムラになっている
お客様がご来店されました。
ご来店時の状態になります↓
どの部分からブリーチなのかと言いますとこちら↓
この赤線から下部分がブリーチ部分になります!!
ブリーチしているところとそうでないところとで
二層になっているのがわかるかと思います。
ここから色はアッシュベージュ系の
トーンは暗くしないようにし
ブリーチ部分がわからないように均一に染めていきます。
今回大事なのはブリーチ部分を他の部分と
同じようにしたいので
ブリーチで失っているブラウンの色素を補充しつつ
色を入れていく方法でカラーします。
二度染め(ダブルカラー)ではなく
薬剤を調整し塗り分けての一度塗りでのカラーとしました。
そんなに明度差がなかったので一度でイケる判断だったからです。
で完成はこうなりました↓
ぜんぜんブリーチ部分わからなくないですか(^^)?
自分で言うのもなんですが
完璧に近い仕上がりだったと思います
ブリーチってメリット、デメリットが多くあります。
今回お越しいただいたときの状態は
ブリーチでのデメリットの部分です。
ブリーチをすると必ずこのようなムラとの闘いが
しばらく続きます(-_-;)
そこをどう切り抜けていくかのサポートをするのも
美容師の仕事です。
ブリーチしたからしょうがない
じゃなくてまずは修正してみる
というのもありだと思いますよ(^^)
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。