13Jan


の続きです。
このブログに対して批判的な
コメントをしてきた人の中で
その人のブログがわかる状態で
コメントしてきた人がいたので
その方のブログを読んでみました。
読んでみて。。。
凄く知識があり薬剤のことは詳しく
化学式まで書いてあり美容師目線で見ると
ためになるなぁ~という感じでした。
そんな方からいただいたコメント。。。
内容はふせときますが
こんなふうに思ってる方(美容師)が
これ系(薬剤知識、毛髪理論)のブログを書いてる人に
多いいんじゃないかと思い
そんな方々に対しての持論を申します。
まず
自分の根底にあるのは女の子を
誰(他の美容師さん)よりも可愛くする
という元での全ての施術(スタイリングも含め)
と考えています。
ですので
・薬剤のことを勉強するのも
・カットの勉強をするのも
・スタイリングの練習をするのも
このためというのが大前提なのです!
なので言わせていただきますと・・・
いくら知識があり、薬剤のこと、毛髪のこと
に詳しかろうが
作ったスタイルが可愛くなければ意味がない
(その方の好みの上での)
しかも第三者が見ても
と考えています。
ご本人が気に入ってもらうのは当たり前で
その友人や彼氏、ご親族などに可愛いと
思っていただけるようにも心がけます。
この上で再現性やダメージレス
というのが加わってくると思っています。
だから自分から言わせると
新しい薬剤でカールが出来た
というだけのお客様のスタイルを見ても
全然可愛くもないですし(第三者目線)
卓上の理論美容師となんら変わらない
同じ分類だと捉えてしまいます。
あくまで自分は
女の子の可愛いというものを
追求するための薬剤知識だと
思っているのでこの部分はこだわりたいですし
今後も発信していきます。
今回の記事をよく思われていない方々には
申し訳ないです(>_<)
なんか偉そうに言ってますし
ただ自分の美容師としてのあくまで持論ですので
そのように思っていただければと思います。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。