17Mar

カット失敗の修正
って聞けば皆さんどうやって修正するのを思い浮かべますか?
また同じことを一般の方々が聞いたら
どう修正してもらおう?
って考えちゃいますよね?
そんなカット失敗の修正を今回は
デジタルパーマ
で改善していくところをお見せしたいと思います。
まずこちらご来店時になります↓
こちらなんですがパーマもカラーもしてない髪なんですが。。。
やけに毛先バッサバサに見えませんか!?
というのがこんなふうに見えるのも
カットの失敗によるものなんです!!
根本からのスキすぎによってスカスカの状態で
さらに絡まったりすることでこんなふうに見えてるんです。
もっとわかりやすい画像をどうぞ↓
この赤枠の部分、穴が空いてるように見えますよね?
これが根本からガッツリスカれた部分です(*_*;
こんな状態の所が至る場所にあるわけです。
これはシュートにしない限り修正に時間がかかるパターンです(汗)
で今回はこのスカスカ部分をごまかすために
デジタルパーマで修正します!!
なぜデジパーでの修正を選んだかと言いますと
元々穴だらけのになっていたのでストレートヘアは
短い毛がピンピン出てきたりするし
逆にこの隙間部分は束感が出やすいため
カールで誤魔化すのがいいかなと。
パーマの中でもデジパーを選んだのは
パサパサに見えるのを少しでも艶っぽく見せたいため、
熱の力を借りようと思いまして。
で最初に毛先整えるようにカットします。
カット後、デジタルパーマをして
完成はこんな感じになりました↓
ご本人がブローもアイロンもしないということで
ハンドドライで乾かしただけでトリートメントを
チョイと馴染ませただけです。
見た目は上手く誤魔化せてないですか(^^)?
あくまで誤魔化しただけです。
カットの失敗の修正を今回はデジタルパーマで
誤魔化し修正しました。
いろんなパターンによって修正の仕方というのは
大きく変わってきますので
いかにその引き出しを多く備えておくかというのが
かなり重要になってきます。
今後ももっとその引き出しを増やすために
時間を費やしていきたいと思います。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。