26Jun

◎縮毛矯正
◎ブリーチ
◎デジタルパーマ
美容室でおこなう施術で
3大ダメージと言っても
過言ではないメニューです。
(デジパーはかける人にもよりますが)
特に
縮毛矯正毛にブリーチ
または
ブリーチ毛に縮毛矯正
といった施術は自分もそうですが
ほとんどの方がすすめないと思います。
リスクがありすぎるんで(^_^;)
ところが今回は。。。
そんなハイリスクな
縮毛矯正毛にブリーチをして
その上デジタルパーマをかけた
という髪の毛のパーマ落とし
をすることになってしまいました(大汗)
ブログをご覧になり来られた
新規の方だったんですが
さすがにこんな状態の毛だとは
思いもよらずでした(-_-;)
まずご来店時の状態をご覧ください
↓
ブリーチはハイライトでところどころに
入っていましてその部分は
ほぼビビリ毛です。。。(汗)
かけた美容師さんもよくこの状態から
デジパーをしたな〜というような
履歴で結果、部分的にビビらせてます。
今回はビビリ毛もふまえての
パーマ落としをしていきます。
使う薬剤はビビリ修正で使用するような
微還元の薬剤(弱い薬)を使用し
丁寧に丁寧に慎重に慎重に
施術していきます。
そして完成はこんな感じになりました
↓
乾かして何もつけてない状態です。
パーマは落とせましたしビビリ毛部分も
何とか誤魔化せたかと思います(-_-;)
一般のお客様の中には髪が傷んでも
トリートメントすれば髪が治るから
まだ大丈夫!!
というふうに思いこんでる方が多いです。
でも実際は
どんなことしても
髪が治ることはないです!!
今回やったのもあくまで誤魔化しであり
綺麗には見えますが髪的には
回復などしていません。
髪が治ると思ってるから
危険な施術を重ねていく。。。
でもこれいろんな方から話聞くと
美容師さんでもトリートメントしたら
髪がよくなると思ってる方が
多いいらしいんです^^;
施術する側がこんな考えじゃ
無茶もしますわね。。。
髪は有限でありダメージは
ドンドン蓄積していくだけです!!
そこを頭の片隅に入れていただき
美容室での施術の際にでも思い返して
一度その施術をしても本当に大丈夫だろうか?
ということを自問自答してからの
施術とするのが自分の髪を守るためにも
大事なことかと思いますよ!
一度の施術で髪の状態が大きく
変わることもありますからね。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。