23Feb


当店で最近本当にオーダーの多い
グラデーションカラーのことを
まとめて書いていきたいと思います。
まずはこちら↓
これらは一度全頭をブリーチしてから
色をかぶせていくやり方でのグラデーションカラーです。
メリット
・全体的に透明感のある色が出しやすい。
デメリット
・全体的に色が抜けやすい。
・全体的にダメージがでかい。
細かく言えばまだまだありますが
代表的な部分ですとこんなところだと思います。
こちらのカラーはブリーチを3回やった状態から
なので画像だとわかりづらいかもですが
更に透明感のある色になってると思います。
↑ちなみにブリーチ3回やったときはこんな感じでした(^_^;)
次は全体ではなく途中部分から毛先にかけて
ブリーチをしてから色をかぶせていく方法です。
この方法でのメリット
・全体にブリーチをしてないぶんブリーチしてない部分はダメージが少ない。
・後々何センチかカットするのであればその部分だけ
ブリーチして後で切っちゃえばブリーチ毛がなくなる。
デメリット
・いざ均一に戻したい場合難しい。
最後にブリーチをせずにワンプロセスで
グラデーションカラーをしていく方法です。
こちらのメリットは
・ワンプロセスのため短時間で出来る。
・ブリーチをしてないためダメージが少ない。
・次回のカラーチェンジがしやすい。
デメリット
・ブリーチをしていないため透明感のあるような色は出しづらい。
・暗めのグラデーションカラーになりやすい。
とざっとではありますが質問の多い内容のものを
答えさせていただきました。
今度はどのような工程、塗布などで
グラデーションカラーをやっているかの説明と
毛先マニキュアを使った攻めのグラデーションカラーも
紹介していこうと思います(^^)
色々ご意見、質問もあるかと思いますので
遠慮なくお願いします(^-^)
自分の勉強にもなりますので(^_^)
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。