6Mar

ここ最近同じ記事が続いちゃってますが
読んでいただきありがとうございます(^^)
では昨日の記事↓
です。
先日の記事で
当店Lucina(ルキナ)では
なぜヘアカタログを見てのオーダーが少ないのか?
と書いたんですがこれにも理由があるんです。
と言いますのも。。。
ヘアカタログに載ってるスタイルに
気に入ったスタイルがない!!
というふうに言われる方が非常に多いいんです。
そんな単純なことか?
という声が聞こえてきそうなんですが
今まで自分が働いてきたお店だと
そんなことはなかったので
自分的には驚きのことでした。
今まではなんかしらのヘアカタログをだせば
だいたいが大丈夫な感じでしたので。。。
このことからどんなことが店内で
おこっているかと言いますと
まず
・カウンセリグの時間が長くなる。
・イメージの共有が難しい。
・自身のセンス、技術が問われる。
この点は凄く変わりました。
初対面でそこからの一つ一つのパズルを
組み合わせていくのでもちろん時間はかかりますし
見本になる物がないのでイメージの
共有をするのも難しいですし
それこそ見本がないから
デザイン力とそれを形にする技術力が
必要なのでいつもプレッシャーの中での
仕事となります。
まず当店に来られるお客様。。。
ヘアカタログのスタイルをよく思っていないんです(-_-;)
というのも皆さん口をそろえて言うのが
みんな同じに見える
ってことらしいんです(汗)
自分で言うのもなんですが
当店のお客様はこだわりの強い方が多く
自分だけのオンリーワンスタイルを
求める方が多いからこそのこの意見だと思います。
だから最初から予約の取り方も
カウンセリングのことを考えて余裕のある
取り方しかしないですし
今自分が講習に行ったり、薬剤の検証をしたりするのも
こういったお客様を納得させる力を
持たなきゃいけないからなんです。
ヘアカタログに載ってるスタイルって
今流行ってるスタイルなどを発信しています。
けどみんなが流行ってるものを一番だと
思うわけではありません。
人それぞれ価値観、好み、誰からの支持を得たいか
などバラバラです。
そのことを常に頭に置き
オンリーワンにこだわったスタイル
というものを今後も発信し続けたいと思います。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。