11Mar

今回の記事は今流行りというか
SNS上でもよく見るイルミナカラーに
ついて書いてみたいと思います。
最初に言っておきますが
当店LOANA ROPPONGIでも
イルミナカラーは取り扱いしております。
その上で
他カラー剤と比べてどうなんだろ??
という点を実際使用した
感想もふまえてになります。
ではまずイルミナカラーとは??
というところからなんですが
簡単に言いますと
日本人特有のオレンジ色を消しつつ
スケ感のある色味が表現しやすい
カラー剤です
実際使用すると確かに流行りの
グレージュ系、ブルージュ系などの
色は簡単にだせますね
ですのでそういった色を求める
お客様が多いサロンさんでは
使用しているところも多いんじゃないでしょうか。
当店もそんなお客様は多いので
即導入しました。
スケ感✕2言われるお客様は
ホント多いので
で導入して実際の使用頻度はどうなのか?
というところなんですが
自分はお客様のうちの一割くらいにしか
使用していません
グレージュ系カラーを
求めるお客様多いのになんで!?
となるのですがそれには何個か理由があります。
その①
・退色が早い。
メラニン色素を他カラー剤より
削りながらの発色なので
綺麗に色が出しやすいが
その分退色も早い。(自分的に思う)
その②
・微アルカリやノンアルカリのカラー剤がない。
トーンダウンで使用したいときなどで
アルカリがあまり必要ない場合でも
そういった薬剤がないのでダメージを
考えると使用を控える。
その③
・他カラー剤でもグレージュ系の
色味を表現することは出来る。
これは実際見ていただいたほうが
早いと思うのでこちらをご覧ください
↓
これ先日お客様がカラー後に
撮られていた画像なんですが
髪の色、完全にグレージュ系カラーになってません?
もちろんブリーチもしていません。
この子は髪のダメージが凄いので
ダメージを考慮しつつでも
グレージュ系カラーにはしたいということで
イルミナカラーは使用しないという判断でした。
でも結果綺麗なグレージュ系カラーになっています
ようは物は結局物でしかなく
使い方でいくらでも応用ができます!!
自分的には髪のダメージというのは
かなり気にかける部分なので
色が出しやすいからといって
そこを無視はできません。
イルミナカラーを使用する一割というのは
トーンアップでしかも毛が太い方
そのくらいです。
なんでもかんでもイルミナカラーを使用する
ではなく、素材をできるだけ壊さないように
あとは今後のことも考えつつの薬剤選定
ということを第一に考えての施術が一番だと
自分は思っています。
グレージュカラーはイルミナカラーでなくても表現できます
ですのでグレージュにしてみたい方は
まずご相談をいただければと思います
美容はほんといろんなやり方があるので
無理だと思ってたことも可能な場合だって
あるかもしれませんしね
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。