22Sep

本日のブログは完全にスタッフ向けに
なっています。
最近うちのお店ではベースカットを
見直すべくカットの練習を日々おこなっています。
これはお店全体のレベルアップをはかるために、
よりお客様の満足度を上げるために
やっていることです。
自分は指導する立場なので
まず自分がやって見せてそれを
各スタッフが進めていくと
いう形での練習会ですね。
皆、真剣に取り組んでくれて
もっと上手くなってほしいと
ほんと思いながら見ていますよ。
今までも練習会、講習会はやっていたんですが
最近はスタッフ自らが自主的に
『カット講習お願いします!!』
と進んで覚えたいと思う姿勢が見え
自分としては嬉しい部分でもあります。
ただこうなる前にあるスタッフに
こんなことを言ったことがありました。
お前に負ける要素は何一つないし
今後は更なる差ができて
一生俺に追いつけないと思う。
という言葉。。。
なんでこんな話になったかというと
そのスタッフというのが
口だけで実行にも移さず
それなのに結果がでない
と嘆いていたから。
そこで話をしていった結果
ドン底に突き落とすような
一言を浴びせてしまったというわけです(-_-;)
まだまだ自分も大人になりきれないなぁ〜
と反省したのですがそんな考えをよそに
その後スタッフ自らが
『講習お願いします!!』
とお願いしてきたので
あの発言もきいたのかぁ〜
と結果オーライと今のところはなっています。
ただですね、これは今だけでは全くダメで
ずっと継続してやれてやっと普通
と言えるくらいのことだと思っています。
だって今いったいどのくらいの美容室があって
どのくらいの美容師さんがいるのかって話ですよ。
その中で一番とお客様から
思っていただけるようにしないといけないわけで
そうなるためにはそりゃ他よりも
やるしかないわけです。
みんながそうやってやってる中で
いかに自分に対して厳しくなれるか、
いかに自分の時間をそこに費やせるかしか
他を圧倒出来ることはできないと思います。
うちのスタッフに言った
お前に負ける要素は何一つないし
今後は更なる差ができて
一生俺に追いつけないと思う。
という言葉は過去から現在までに
自分がしてきたことやってきたことに
対しての自信からも言える言葉です。
例えば美容師始めてからのことをいうと
◎朝八時にお店に行って営業開始の時間まで毎朝練習。
(撮影の日など日は早朝から現場入り)
◎夜は9時に営業が終わるお店なので
そこから深夜1時から2時まで練習
(終電乗れないんで自転車で通える範囲内に住まなきゃの状況)
◎休みの日は撮影について行く。(ない日はモデハンか練習)
これをほぼ毎日続け途中体調を壊すして入院したこともあり
自分は約5年かけスタイリストデビュー。
スタイリストになったからといって
状況が変わるわけなくむしろ
売上をあげなきゃいけないという
プレッシャーが増しより寝る時間なんかなくしていく。
自分でお店をやるようになってからは
お店内で上司がいないということで
外部から技術などを学ぶために行動をし
100万はくだらないくらいの費用と時間を使い
現在も進行形でさらに経営などの
勉強もしていくことでの時間も取られている。。。
こうしてきた、こうしていることでお前ら凄いだろ!!
ってことが言いたいんじゃなく
あくまでこうしてきた、こうしていることは
自分自身のためであり
誰から言われたからでもないわけです。
自分はあくまで他の人より
自分が一番になりたい、一番だと思ってほしいと
強く思っているだけで
そうするためにしてるだけです。
だから今までの積み重ねや現在もやってることで
誰にも負けないと思える自分がいるわけです。
この自信はやってきたことでしか
生まれないし叶えられないと思います。
だからうちのスタッフにあんな言葉を言ったんでしょう。。。
自分よりも凄くやっている人達というのは
まだまだ多いと思います。
そことの勝ち負けではないんですが
そんな人達よりも絶対的な自信を持って
自分が一番だとお客さんに胸はって言えるように
自分も、もっとそこに時間を費やすんです。
やってきたことは嘘をつきません。
それに口だけのことはお客さんに
必ず見抜かれてしまいます。
時代とかゆとりとかネームバリューとか
そんなん全く関係ないです!!
負けたくない、または結果を出したいならやりましょう!!
今回はうちのスタッフからでた話と
ちょうど同じタイミングで美容界の大先輩が
同じようなことを仰っておられたので
ブログにしてみました。
自分も常に圧倒的になりたいし
そのために今後も手を緩めることはないので
そこを上回りたいのであれば
それよりも行動するしかないでしょう。
みんな頑張ってね(^^)v
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。