8Apr

美容室に行かれたとき
店内を見渡すと数多くの
道具がところ狭しと置いてるのを
見たことあるかと思います。
その中でも今回は一番使う道具に
ついて書いていきます。
まず一番使う道具と言っても
いろんなサロンの形態があり
一概には断言は出来ません。
というのも美容室には
・カラー専門店
・縮毛矯正専門店
・トリートメント専門店
・ヘッドスパ専門店
など
全ての道具を使わなくてもいい形態の
お店もたくさんあるからです。
ですので今回は一般的な部分、当店での比率を
考えた上での回答です。
一般的美容室、または当店でも
一番使う道具というと。。。
髪の毛を切る道具!!
細かくいえば
シザー、セニングシザー、レザー
などです。
皆さん髪を切りに来られるので当然
使用頻度は一番高いです。
世の中には何十万人という美容師さんがいて
その人それぞれが髪を切る方法が違うので
中には
セニングシザーを使わない、レザーは使わない
という人も沢山います。
その理由はいろいろあると思いますが
上記に上げた道具。。。
使うと毛が痛むって思ってる人多くないですか?
これは自分が今まで担当したお客様や
一緒に働いてきた美容師さんから
直接聞いたことのある声です。
思い当たる方はたくさんいると思いますよ(^_^)
そしてこれらの道具を使わないで
シザー一本で全て仕上げたら上手いみたいな先入観。。。
これって違うと思います!!!
過去にレザーで毛髪をカットしてみて
それを顕微鏡で何度もチェックしてみましたが
シザーで切った切り口と変わらなかったんです!!
ちなみにセニングシザーも同じでした。
じゃあなんでこんなに悪いイメージがあるのか?
これは過去にその道具を使用されて
痛い目みた人が多いってことだと思います。
当店お越しのお客様もよく言われるのが
・セニングですかれすぎてばさばさになった
とか
・レザーで根元から切られ扱いづらい
っていうお言葉です。
ただこれってよく考えると・・・
使い手の問題ですよね(-_-;)
僕の意見なんですが
道具って使い用でその道具でしか
出せない力ってのもあるんです。
シザー一本でスタイルを作れるというのも
もちろん大事なんですが
もしそのシザーが全然研ぎに出されていないような
シザーであればそれはどんな技術であれこんなふうな↓
枝毛を作る枝毛製造機となってしまいます。
お客様によって好みが違えば、こだわりも違います。
その微妙なニュアンスを再現するためには
道具の力というのも必要だと思います。
改めて言いますがようは使い手次第です!!
・切れないシザーはメンテナンスをしてないから
・レザーで傷んじゃうのもレザーの刃を交換してないから
(基本お客様一人に対して一枚交換です。)
・カットで痛めちゃうのは振り回すようなパフォーマンス的なカットをしているから
(ヘアショーでやってるようなカットです。)
ほんとこれだけ美容師やってきて
ハサミを全く研ぎに出さない美容師さんって
かなり多くみてきたのでそんな美容師にあたったら
運が悪かったとしか言えないです(>_<)
美容室で使われる道具を
あまり意識なんてしたことないと思いますが
ご自分の大事な髪を扱う道具なので
少しでも気になったら道具のことについて
担当美容師さんに聞いてみるのもいいかもですよ(^^)
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。