12May

グラデーションカラーが流行りはじめてから
もう5年以上は経過してるでしょうか。
その間いろんな手法、薬剤が増えてきて
グラデーションカラーもチャレンジしやすく
幅の広いカラー方法になってきたと思います。
今でもグラデーションカラーのオーダーというのは
多く先日もこの記事
↓
で久々にグラデーションカラーの施術例を
アップしたんですがこの記事を見て
『こんなカラーにしたいです♪』
という予約も多くいただき
ほんとありがたいことですし
仕事をしてて良かったと
思える瞬間でもあります。
そんな今だにオーダーのある
グラデーションカラーなんですが
上にもアップした記事でのカラーのように
かなり派手髪でブリーチも使用しての
カラーリングですとその後
変えたくなったときどうしよう。。。
とだいたいの方が考えてしまうため
なかなかチャレンジできないカラーでもあります。
ブリーチしてその部分はダメージが残るし
色もしっかり入れるためカラーチェンジも
難しいしでデメリットとよべる部分はでかいですしね(汗)
でもそこをふまえてもデザインで表現できる
部分の幅は広がるためどちらを優先するかで
皆さん迷うんですよね^^;
ただそんなグラデーションカラーのデメリットの
一つであるその後のことに関して
考えなくていい方法があるとしたら
チャレンジしてみたいという人多くなるのでは?
と思い今回はそこの部分に
ついて書いてみようと思います!
ではさっそくですが一番グラデーションカラーを
してからその後そのカラーの色に困ることなく
ヘアスタイルを楽しむ方法は。。。
ブリーチ部分をカットすることです!!
そんな簡単に言ってくれんな
とか聞こえてきそうですが
まぁこちらをご覧ください
↓
こちらはブリーチしてた部分をバッサリカットし
色的にもナチュラルに戻したヘアスタイルになります。
これが
↓
こうです
↓
この方法ですとブリーチで痛んだ部分はなくなるし
色も気にしなくなるしで一番有効な方法になります。
ただこの方法だと
【髪を切る】
という手段をとらなきゃいけないので
あくまで髪を後々切ろうかな〜
と考えている方という前提が必要になりますが^^;
後々髪を切りたいと考えてるから
どうせ切るならその前に
ヘアカラーで遊びたい!!
という方や飽き性の方などは
こんな方法も一つの手段として
参考にしていただければと思います(^^)
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。