26Dec

いきなりですが一言に
トリートメントと言っても数が
多すぎて全てをひとくくりにすることは
難しいですし美容室でする
サロントリートメントも各サロンごとに
何を使用しているかはわからないため
ひとくくりにしていいのか?
考えることが多々あります。
自分は今まで散々いろんなメーカーから
でているサロントリートメントを試し
今でも新しく出る物は必ず試してみます。
謳い文句はドンドン変わってきていますが
肝心のトリートメントの使用感はというと
あんまり変わっていない。。。
というのが現状かと思います。
そんなこともあり当店ではそんな
メーカーから出ているトリートメントは
使用していません
違いもわからなければお客様が
リターンされたときの状態もイマイチで
使用する意味を感じないからです。
でも前にこのブログでも
書いたかと思いますが
当店のトリートメント比率は
メチャクチャ高いです!!
メーカーのトリートメントを使用せずに
何でトリートメントし何でそんなに
トリートメントをされる方が多いのか??
まず当店では原液処理剤を直で入荷し
それらを上手く計算し一人一人の髪に
合わせた物と方法でのトリートメントをしています。
これによって全て自分達でコントロールできる
というところと各メニュー、
例えばカラーや縮毛矯正やパーマの
クオリティーを上げる働きをしてくれるので
多くのお客様が一緒にされるからこその
トリートメント比率が高いのです。
この方法自分でもかなり試し
モデルさんを使用し何度も
検証させていただきました。
◎カラーと組み合わせた場合
◎縮毛矯正と組み合わせた場合
◎パーマと組み合わせた場合
施術しての経過も確認し
リターンしてきての状態もいい
この実際の結果を受けてメニュー化し
現在お客様から好評を受けているのです。
あくまで各メニューの手助けをし
クオリティーを上げるため。
しっとりさせたいとか艶をだしたいとか
サラサラしたいとかは二の次です。
施術後、時間が経過してからの
髪の状態を良い状態に
保ちたいがためのトリートメント。
そんな当店のトリートメントなんですが
実際に縮毛矯正と組み合わせてやった
お客様がこんなことをアップしてくれています
こちら
↓
今日は美容室へ✂️✨ 縮毛矯正とトリートメントと前髪カット! いつものLiloa、山根さんの腕でほんとにツヤツヤストレートに👸💖 ありがとうございました! カラーはまた今度、いまより暗めの色にしてもらうんだ~(●´ω`●) pic.twitter.com/palRgiluWp
— 廣瀬 聡子 (@satoco_917) 2015, 12月 21
この子の縮毛矯正をするのは
初めてだったんですが本人も満足の
結果でした
ちなみにこちらの赤線から上
↓
が今回トリートメントを組み合わせた
縮毛矯正をした部分なんですが
そこから下部分との質感の違いが
画像越しでも良くわかるかと思います。
トリートメントってひとくくりに
されてしまうといろんな意見が
飛び交いそうですが
何のためのトリートメントなのか?
このトリートメントをすることで
お客様の髪はその後どうなっているのか?
この問への答えが自分的には
『できるだけ髪にダメージさせないため』
と胸を張って言うことが
出来るからこそお客様にも
自信をもっておすすめできるし
お客様の反応も良いのだと思います。
昔は
トリートメントなんて意味ないわ!!
と言ってましたしこのブログでも書いてます。
ブレブレです(笑)
でもそんなことはどうでもいいと
思ってますしより髪のためにを
常に考えていての現在の自分の判断です。
全てはお客様の髪が証明してくれます。
ほんとに必要のないことならお客様自身から
やらないという判断をされるでしょう。
特に自分のお客様達はハッキリと
言われる方ばかりなので笑
もう一度言います。
美容師がいかになんだかんだ言ったところで
そんなのはお客様には
ま~ったく関係のないことです。
長い目でみて髪の状態を悪くしないようにする。
こんなふうな考えで今後も
トリートメントという施術を
さらに追求していきたいと思います。
聡子ちゃん、今回は初縮毛矯正ありがとうございました
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。