【もう失敗しない前髪カット】前髪で失敗してきた方々に向けた可愛い前髪、顔まわりの似合わせ方法などを書いてます。美容整形より見た目を変える口コミで人気の前髪カット!!

menu

前髪からの可愛いヘアスタイル似合わせ方法 六本木・乃木坂のヘアサロン LOANAロアナ 山根裕司のブログ

残留物除去の重要性!!〜パート2〜

いつもブログをご覧いただきありがとうございます

 

先日のこちらの記事↓

残留物除去の重要性!!~パート1~

のつづきです。

 

前回の記事で残留物質除去の重要性を

訴えましたが

今回は更にわかりやすく理解していただくために

 

こちらの記事↓

ヘアダメージ 髪の傷み とは?

を熟読してください(笑)

 

この記事の中であるこのくだり↓


たとえば 皮膜たっぷりの髪にパーマするとしたら



表面をコーティングしてるから パーマ液が浸透しにくい
  ↓
なおかつ前処理剤やらで保護?(邪魔)する
  ↓
パーマ液は表面の皮膜成分を溶かそうとする(アルカリ)
  ↓
1液の放置タイムが必要以上に長くなる
  ↓
パーマ液の1液でキューティクルを傷める(溶かす)
  ↓
やっとかかったときには キューティクルも痛んでる(穴ぼこだらけ)
  ↓
ボサってした かかりあがりになる(汗)
  ↓
手触り悪くなるんで 上から皮膜をはる
  ↓
髪の内部にパーマ液の残留を引き起こし 余計に痛む!
  ↓
表面だけ綺麗で 中はぐちゃぐちゃのアホ毛の出来上がり♪
  ↓
ホームケアでも優しいシャンプーで皮膜を取らないようにする(おちつく?)
  ↓
トリートメントで皮膜をはる(もちがいいらしい)
  ↓
最初に戻る




破滅へのループだろ(爆)






んで すっぴん髪の状態でしたら


表面をコーティングしていないので パーマ液が浸透しやすい
  ↓
処理剤を使わなければ、最小限の還元で必要なパーマが効率よく出来る
  ↓
パーマ後も皮膜なしで洗浄力のあるシャンプーを使えば残留成分が早く除去できる
  ↓
ホームケアでも皮膜なしなので、重力に逆らわずパーマもしっかりと再現できる
  ↓
最初から皮膜が無ければ、お客さんも痛んでいく感じがしない
  ↓
最初に戻る

どうでしょ?

 

思い当たる方も多いと思います

 

このくだりの部分を読んでいただければ

残留物質の除去の大切さが

ほんとよくわかるかと思います!

 


出来る限り髪の毛の延命をすること!

 

髪を延命するためには何が大事なのか!

 

この部分を追求して

余計なもんを

残さない、持ち帰らせない

 

ってことを今後も訴えていきたいと思います

 

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

Yuji Yamane

ヘアサロンLOANA代表の山根裕司です。

毛髪診断士の資格を持ち毛髪の改善に全力を注ぎます。 今まで原宿、表参道、青山、神戸と有名サロンと言われるお店で働いてきて有名サロンの良い部分も悪い部分も見てきました。 その上で有名サロン、大型サロンでは見逃しがちな部分にも目を向けたサービス、接客、技術を心がけすべての方がハッピーになれるヘアサロン、美容師でありたいと思っています。

公式SNSアカウント

  • twitter
  • facebook
  • google
  • instagram
  • feedt
follow us in feedly

山根裕司のLINE@

Add Friend

Twitter