【もう失敗しない前髪カット】前髪で失敗してきた方々に向けた可愛い前髪、顔まわりの似合わせ方法などを書いてます。美容整形より見た目を変える口コミで人気の前髪カット!!

menu

前髪からの可愛いヘアスタイル似合わせ方法 六本木・乃木坂のヘアサロン LOANAロアナ 山根裕司のブログ

様々なグラデーションカラー②♬〜施術編〜

いつもブログをご覧いただきありがとうございます

 

前回の様々なグラデーションカラー①の続きですねビックリマーク

 

今回は施術編ということで

いろんなパターンがあるんですが

そのうちの一つを説明していこうと思います。

 

 

まずベースの状態は

全頭ブリーチ毛、中間から毛先ブリーチ毛、ブリーチ部分なし

などいろいろあるかと思いますがそこは置いといて

どのパターンでも気をつけているところを

ピックアップして書いていきます。

 

 

では下の画像のグラデーションカラー

自分の中で一番ベタな方法でのグラデーションカラーだったので

こちらで説明していきます。

 

 

$原宿、表参道のヘアサロンchou chou 代表 山根裕司のreal beautician

 

こちらは全頭ブリーチ毛の状態から

カラーをかぶせていったグラデーションカラーです。

 

 

根元から肩下くらいまではベージュ系の

柔らかく見えるカラー剤の6.5レベルくらいの物を

塗布していったと思います。

 

 

根元から肩下までは同明度で肩下から

グラデーションになっていくようにするんですがここで

 

ポイント①

・ラインをだしたくないのでコームで

塗布した部分をこのように馴染ませます。

 

$原宿、表参道のヘアサロンchou chou 代表 山根裕司のreal beautician

 

でこのまま少し時間をおき

 

ポイント②

・コームで馴染ませた部分(赤枠の部分)に上から

8レベルくらい(今回は)の同系統のカラー剤を

かぶせていきます。(より境目をボカしていくため)

 

$原宿、表参道のヘアサロンchou chou 代表 山根裕司のreal beautician

 

ポイント③

・かぶせた部分を手作業で馴染ませる。

 

この手作業ってのが結構大事でして

ボケて見えるようになるまで揉みこみます。

 

最後に毛先部分を今回は9レベルのグレー系の薬剤に

クリアを1:1の割合で混ぜた物を素早く塗布し

黄色みがとれてきたら流しという手順で

3段階にカラー剤の明度を設定してのグラデーションカラーでした。

 

 

ちなみにかぶせたカラー剤は

すべてピグメント(微アルカリ)の物です。

 

 

この画像のオレンジの枠部分が馴染ませた部分です。

 

$原宿、表参道のヘアサロンchou chou 代表 山根裕司のreal beautician

 

塗り分けた部分もラインになってなく

自然に馴染んでいってると思います(^^)

 

 

今回の説明はあくまでこの時にやった方法になるのですが

他のパターンでも馴染ませる部分は

だいたいこんな感じでやっていることが多いです。

 

 

質問の多かった部分だったので

是非試していただければと思います(^-^)

 

 

まだまだ他のパターンも記事にしていこうと思いますので

楽しみにしててくださいねニコニコ

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

Yuji Yamane

ヘアサロンLOANA代表の山根裕司です。

毛髪診断士の資格を持ち毛髪の改善に全力を注ぎます。 今まで原宿、表参道、青山、神戸と有名サロンと言われるお店で働いてきて有名サロンの良い部分も悪い部分も見てきました。 その上で有名サロン、大型サロンでは見逃しがちな部分にも目を向けたサービス、接客、技術を心がけすべての方がハッピーになれるヘアサロン、美容師でありたいと思っています。

公式SNSアカウント

  • twitter
  • facebook
  • google
  • instagram
  • feedt
follow us in feedly

山根裕司のLINE@

Add Friend

Twitter